第10回 慶應義塾大学インターネット望遠鏡ネットワークシンポジウム †
- 日時
- 2020年11月28日(土) 14:00〜17:00
- 会場
- オンライン開催
- 主催
- 慶應義塾大学 自然科学研究教育センター
- 参加費
- 無料(事前申込が必要)
- 申込みフォーム
- https://bit.ly/3nkjVtp(締め切り 11月23日、先着順)
参加者にはZoomのミーティングIDとパスワードをメールでお知らせする予定です。
- 問い合わせ先
- シンポジウム事務局
ITPsympo20_at_tsc.u-tokai.ac.jp ("_at_"は "@" にしてください)
プログラム
- 1.研究報告 14:00〜14:50
3日前にPDFか動画をウェブページにアップし、シンポジウム当日にはZoomで質疑のみを行います。
- 14:00〜14:10
「山形県立鶴岡南高校の観測 −食変光星の多色測光−」
山本 裕樹(東北公益文科大学)
- 14:10〜14:20
「トレーニングモードによるインターネット望遠鏡の活用」
松本 榮次(佛教大学)
- 14:20〜14:30
「インターネット望遠鏡を利用した月の継続観測 −月と地球の公転運動の解析−」
大羽 徹(名古屋大学教育学部附属中・高等学校)
- 14:30〜14:40
「ITP課題バンク整備に向けた取り組み」
中西 裕之(鹿児島大学)
- 14:40〜14:50
「MX-HD赤道儀について」
近藤 弘之(五藤テレスコープ)
- 2.プロジェクトの活動方針等に関する議論 15:00〜17:00
Zoomで以下の課題についての議論を行います。
- 1. ITP課題バンクについて
- 2. 寄付について
- 3. その他
各研究報告についてはこちらをご覧ください。
https://www.sci.keio.ac.jp/news/detail.php?eid=00164